雑感

Twitter使用後の変化(使用後1ヶ月半時点のまとめ)

Twitterを始めてしばらく経つが、はっきりした変化を感じている。まずは同時間で起こっていることが以前よりも把握できるようになったことだ。最近の事例ではフォローしている人の発言で、電車が止まっていることや動きだしたことがかなり分かる。以前は電車…

環境が人を変える

転職して2ヶ月ちょっと経って、「普段の生活」を感じるようになりました。新鮮さ・緊張感というよりも「慣れ」を感じることが多くなりました。一番変わったのは、ピリピリしていた自分が丸く穏やかになったことだと思っています。以前は、お客様に対して「…

twitterの用途(使用後3週間時点のまとめ)

twitterを始めて3週間くらいですが、確実に生活のスタイルが変わりました。得る情報も、まずtwitterで知る→Webmediaでもう少し詳しく確認する→今更感とともにTVで確認するというケースも増えています。昨日、某政治家が無くなったのもtwitterでまず知りまし…

時間ケチと時給比較

twitterでもつぶやいた通り、自分は極度の「時間ケチ」です。よほど疲れていない限りエスカレータの左側(駆け上がらない方)に乗る為に待つことはしないし、昼休みに銀行ATMでお金をおろす為に待つこともしない。コンビニなどで電子マネー専用のレジがガラ…

くじ引きである最初の仕事から次の仕事へ

続いて下記の本から抜き書き仕事の哲学 (ドラッカー名言集)作者: P・F・ドラッカー,上田惇生出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2003/08/01メディア: 単行本購入: 15人 クリック: 67回この商品を含むブログ (64件) を見る 最初の仕事はくじ引き最初の仕…

「組織内プロフェッショナル」という道

この一か月、ドラッカーの本をよく読んだ。ビジネスで迷ったとき、確認したいときにドラッカーを読む。 その中から抜き書き。イノベーターの条件―社会の絆をいかに創造するか (はじめて読むドラッカー (社会編))作者: P.F.ドラッカー,Peter F. Drucker,上田…

ビジョナリーカンパニー2のメモ

ビジョナリー・カンパニー 2 - 飛躍の法則作者: ジム・コリンズ,山岡洋一出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2001/12/18メディア: 単行本購入: 24人 クリック: 210回この商品を含むブログ (188件) を見る最近読んだ本の中から。偉大な企業へ飛躍するには法則…

人間の内面は外的な運命よりも強靭である

夜と霧 新版作者: ヴィクトール・E・フランクル,池田香代子出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2002/11/06メディア: 単行本購入: 48人 クリック: 398回この商品を含むブログ (369件) を見る最近読んだ本から。 ひとりの人間が避けられない運命と、それが引…

ストレングスファインダーをやってみた

心のなかの幸福のバケツ作者: ドナルド・O・クリフトン,トム・ラス,高遠裕子出版社/メーカー: 日本経済新聞社発売日: 2005/05/25メディア: 単行本購入: 31人 クリック: 115回この商品を含むブログ (34件) を見るこの本の表紙にあるIDを利用してストレングス…

ダメな会社とは

どんな時代もサバイバルする会社の「社長力」養成講座 (ディスカヴァー携書)作者: 小宮一慶出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日: 2009/03/15メディア: 新書購入: 2人 クリック: 36回この商品を含むブログ (37件) を見る最近読んだ上の…

百年に一度の・・・

「百年に一度の経済危機」と言われているが、ただ言われているだけで「本当?」というのが自分の実感。1929年のいわゆる大恐慌から80年しか経っていないし、その後にも第二次世界大戦があったり、金本位制を止めたり、オイルショックがあったり、アジア通貨…

人生戦略スタートアップセミナー

史上最強の人生戦略マニュアル作者: フィリップ・マグロー,勝間和代出版社/メーカー: きこ書房発売日: 2008/09/27メディア: 単行本購入: 29人 クリック: 545回この商品を含むブログ (173件) を見るこの本に関する勝間和代さんのセミナーに行ってきました。(…

社会人が勉強する理由

学生時代は受験、就職のためという大義名分がありますが、社会人になってから勉強する理由を考えてみました。 1.効率よく楽に仕事をするため 仕事には基本的に予見できるものとできないものがあり、前者の場合は「重要でないかつ緊急でもない」ことが多いの…

リーマン・ブラザーズ破綻とメリルリンチ買収

リーマン・ブラザーズは経営が危ないとは伝えられていたものの、実際に破綻すると正直驚きはある。大手企業でも破綻するんだなと。さらにメリルリンチはリーマン買収先の候補であったバンク・オブ・アメリカに買収された。二重に驚きだ。 高校生のころに山一…

SIerの将来と自分のキャリア

この2ヶ月自分のキャリアについて考えることが多くなった。そして自分はシステム構築という作業から興味を失っていることに気付く。 それは単に自分に合っていないのではということもあるのだが、そもそもシステムって儲かるのかという疑問がわいてきたこと…

ITを通じた大学教育

久々に大学の授業を受けてみたくなったので、受講してみた。 ただ大学の授業と言っても、インターネットを通じたものやPodcastだ。 まずKeio University SFC Global Campus。慶応SFCの授業をネット上に公開している。具体的に見てみたのは、2007年度春学期の…

ビジネスマンとサラリーマン

目指す方向を明確にするために大雑把ですが分けてみます。 ビジネスマンは仕事に行く。サラリーマンは会社に行く。ビジネスマンは学力を重要する。サラリーマンは学歴を重視する。ビジネスマンは試行錯誤から自信を得る。サラリーマンは肩書きからプライドを…

就職活動の「失敗」

GWも過ぎて、新卒の人が現場に配属される企業もでてくるころだ。初めは仕事に目新しさ、新鮮さも感じるが、慣れてくると違和感も感じるようになる。「こんなことは聞いていない」「思っていた仕事と違った」「面白くない」「希望の配属ではなかった」「まわ…

就職した時、そして働いている今も持ち続けている感覚

「なぜ、今の会社を選んだの」と色々な人に数知れず聞かれてきましたが、きちんと答えると面倒だと思い、適当にごまかしてきた。何よりきちんと答えると、「何おかしなこと考えてるの」と言われそう(周囲から浮きそう)だという判断もあった。それでも、き…

会社を辞める日

自分が会社で働いてみようと思ったのは、 1.金銭的理由 2.情報社会の研究を進める上で、技術の理解が必要だという研究上の理由 3.研究のほかに、純粋に実務にも興味があったこと そして、今の会社を選んだのは 1.まずは、自分が看板の無い企業でどれだけや…

セキュリティと社会運動

以下は、2004年7月末に書いたものです。1.はじめに 本稿では現代社会を分析する際に、「セキュリティ」というキーワードから社会を観る。またあわせてセキュリティをめぐる社会運動にも光を当てて考えてみる。本稿ではセキュリティについて考えられる…

セキュリティの考察―「三国人発言」を事例に―

以下は2004/7/1に書いたものです。相当に荒い分析ですが、大枠はいまだに有効と考えるので載せます。 0 はじめに 石原都知事の「三国人」発言を事例にセキュリティについて考えてみる。(まだセキュリティについて頭の中で煮詰まっていないので、問題の洗い…

The structure of Sociological Theoryメモ2

2005/5/20に書いたものです。The Structure of Sociological Theory作者: Jonathan H. Turner出版社/メーカー: Wadsworth Pub Co発売日: 2002/06/27メディア: ハードカバー クリック: 2回この商品を含むブログ (5件) を見るCh4.Systerms Functionalism: NIKL…

The structure of Sociological Theoryのメモ

2005/7/15に書いたものです。The Structure of Sociological Theory作者: Jonathan H. Turner出版社/メーカー: Wadsworth Pub Co発売日: 2002/06/27メディア: ハードカバー クリック: 2回この商品を含むブログ (5件) を見るCh30. Network Theory過去30年、人…

近代の観察メモ2

前回に引き続き、ニクラス・ルーマン『近代の観察』のメモです。2005/1/19に書いたものです。近代の観察 (叢書・ウニベルシタス)作者: ニクラスルーマン,Niklas Luhmann,馬場靖雄出版社/メーカー: 法政大学出版局発売日: 2003/03メディア: 単行本 クリック: …

近代の観察メモ

WindowsからMacへデータを移行したっきりデータの中身は見ていなかったのですが、久しぶりにPCの中を整理していたら、昔書いたものが出てきたので、随時アップすることにしました。 今回は、ニクラス・ルーマン『近代の観察』のメモです。2004/12/04に書いた…

安倍首相辞任

安倍首相辞任のニュースは、丁度昼休みにネットニュースで知った。辞任がなぜこのタイミングなのかは疑問が残るが、一つの決断、しかも1国の首相の決断である以上は政治的決断である。ついこの間、「職を賭して国会に臨む」旨の発言をして、所信表明をした…

9・11

今日で、9・11同時多発テロから6年。あの日、自分はサークルの合宿あけで疲れていたこともあり、寝ぼけ眼で飛行機がビルに突っ込む様子を眺めていた。新作の映画を見るかのように。ただ、あの時感じた、ある種の「美しさ」は如何とも表現しがたく、未だ…

コンサルタントに必要な能力

「○○コンサルタント」という言葉が増殖している。 ただ「コンサルタント」という言葉は、曖昧であり、その実態が何を指すのかは一義に決まらないことが多い。だからこそというか、曖昧な言葉であるが故に、「コンサルタント」という記号表現には様々な内実・…

現在の心境を代弁するテクスト

今、読んでいる哲学教科書P134から。 最も従順な人、最も目立つ形で個人の自由を放棄する人に、それを歓迎する社会の側は報酬をもって応える。雇用、責任ある地位、権力の代行、社会階級上の身分、他者に対する支配力、そして満ち足りた生活が送れ、その人が…