23日のつぶやき

  • 00:55  バーでモルトをいただく。リンクウッドとラフロイグ。新しく入ったオススメ品。ちょっと加水しただけで華やかさが増したリンクウッドの方が自分好み。
  • 01:29  結局、バーに二時間近くいた。美味しいお酒を呑みながらボーっとしたり軽い会話をしたり。そうして一週間の疲れをリセット。短いようで色々あった一週間もやっと終わった気がする。
  • 12:29  今週は特に疲れたが、やっぱり昨日はとりわけ疲れてたな。原因は幾つかあるが、かなり労力を使う成果物がイチからやり直しになったのが痛かった。二郎風に言うなら、「仕事の乱れは、心の乱れ。(以下略)」 http://j.mp/hrbZYj
  • 12:46  @9srbs294 やはり「元気玉」は週に何回も打てませんw  [in reply to 9srbs294]
  • 13:11  こういう動機の持ち方は良いよね。 「痛みが分かる」…JR脱線事故で重傷の男性が救急隊員に http://t.co/VKncM8T
  • 13:24  そういえば先週本屋に行ったら、『小室直樹の学問と思想』が復刊していた。10年前に読んだ懐かしい本です。 http://t.co/ZHw5pY9
  • 13:40  様々な学術を用いて、環境という条件が進化を決めることを明かす。「銃・病原菌・鉄 - 一万三○○○年にわたる人類史の謎」に投票しました!〜あなたが選ぶWIRED大学 新・教養学部必読書50 #wired50 http://t.co/jc5c4to via @wiredvision
  • 13:47  視線を内面化し規律訓練させる近代社会のロジックを説く。主体とは何かへの従属である。「監獄の誕生 - 監視と処罰」に投票しました!〜あなたが選ぶWIRED大学 新・教養学部必読書50 #wired50 http://t.co/kpkpBAj via @wiredvision
  • 14:11  プロになるには一万時間かかるという例の話を自分を例に考えると、「問いを作って調べて分析してドキュメントにまとめる」ことは既に一万時間を超えているはず。学部二年から複数のゼミに入って研究して、修士まで五年。社会人になってからも半分以上が分析業務。やはり一万時間超えてるな。
  • 14:14  分析業務は一万時間超えているけど、広告やネット広告、ネットビジネスについてはまだまだ修行がたりません。
  • 14:22  物事を分けて関係を把握すること。データ分析はその一部にすぎません。RT @9srbs294 分析とはそもそも何か?
  • 14:31  データを使えば分析になる、なんて大間違い。
  • 16:01  RT @nikkeionline: ヤフー、11年3月期純利益10%増 14年連続最高益を更新 http://s.nikkei.com/gFHw88
  • 16:04  RT @totodaisuke: 大学時代の同級生弁護士をやっている白川敬裕君が 「ビジネスの法律を学べ!」(ディスカヴァー) http://ow.ly/4EUsw を出版。法学部以外の人で、ビジネスローの基礎を身につけておきたい人にお勧め。白川君は、僕が不合格だった大学 ...
  • 19:31  雨が止むまで家でゆっくりしようと思って横になっていたら寝てしまっていた。そして起きたところ。今日は寝てばかりだな。
  • 19:34  根拠の無い妄想ですね。RT @Murakami_Naoki 下らん精神論ですね。RT @blogos_f: ■若者は本当に搾取されているのか?/ wasting time? http://j.mp/frvwRj
  • 19:35  RT @Murakami_Naoki: 激しく同意。精神主義に陥った団塊世代あたりのおじさんの心に響く悪書です。QT @tacmasi: いまだに藻谷氏の「デフレの正体」を「これはいい」と評価される方がいらっしゃるようです。藻谷氏の主張は現実には成り立ちません。
  • 19:41  『デフレの正体』同様、人気はあるがヘンテコな経済分析は浜矩子とか森永卓郎とか。最近、浜氏の記事がダイヤモンドに載っていて、その内容にがっかりした。探せばあるかな。
  • 19:43  ダメ過ぎる。RT @dol_editors「日本の救いはグローバルスタンダードから最も遠いところにあった」震災で露呈した均一化と集中に頼る国づくりの限界――浜矩子・同志社大学大学院教授に聞く - ポスト3.11の論点 日本と日本人の選択肢 http://bit.ly/fGsk4x
  • 19:48  浜矩子氏は相変わらず社民党みたいなこと言ってるんだな。この記事だとローカルに視点を当てるのは良いが、反グローバルなローカルという構図がダメ。この人の場合、感傷的な批判だけでどうすべきか具体的な政策提言もないし、経済分析というよりブンガクみたい。
  • 21:02  RT @igi3: RT @kigoyama: バリュークリックがモバイルアドネットワークのGreystripeを7500万ドルで買収: ValueClick acquiring mobile ad network Greystripe for $75M http://j ...
  • 21:05  RT @techwavejp: TechWave:GREEのOpenFeint買収についてまとめてみた【田中翔太】 http://lb.to/eWoATT
  • 21:33  フェイスブックの自分のプロフィール内の好きな本の欄に何時の間にかフェイスブックインパクトが加わっていて、「企業、社会学、経済学、哲学、歴史、フェイスブックインパクト」になってた。明らかにおかしいだろw ちなみに、企業って元はBusinessと書いていたのが翻訳されたもの。
  • 21:52  RT @nihenori: ベックの福島論はこれまでの彼の世界リスク論の延長。原発リスクは、近代が想定してきた水準の因果性/帰責/事後ケアでは処理できないもので、「事故はもはや事故ではなく、回復不能な損害や破壊であり、しかも始まりを確定できても終わりを見通すことはできない」。
  • 22:12  エジプト革命におけるFBの評価について『逆パノプティコン社会の到来』P223から。「重要なのは、フェイスブックという特定のアプリケーション・サービスそのものを評価することではなく、透明化、共有化、組織化というソーシャル・メディアの本質を冷静に評価する時期にきていることだ。」
  • 22:30  ジョン・キム『逆パノプティコン社会の到来』を読了。表向きはウィキリークスが外交、ジャーナリズム、ビジネス等に与える影響ついて書かれた本だが、本質は情報の共有化による透明な社会=政府に規律訓練を求める社会の到来ついて論じている。様々な論点がコンパクトな中味につまっている良書。
  • 22:34  RT @kenkusunoki: 【本】根井雅弘『シュンペーター』。名著なので読み返す。日本人はいまも昔もシュンペーターが大スキだというのが面白い。ワルラスとの対比がイイ。人間のタイプはワルラス型とシュンペーター型に分かれる。シュンペーターは言動も主張と近かったようでイイ ...
  • 22:36  RT @aristotetsu: 「原発を維持することで現在の生活水準を維持するのか、あるいは原発を廃止して現状の生活水準を下げることを受忍するのか?」この程度の発問しかできないサンデル教授。空いた口が塞がらないと言うしかなかったNHKサンデル番組。こんな二者択一の問題が ...
  • 22:36  RT @naoshiy: サンデルも有名人になったので、日本のメディアに引っ張りだこになりつつあるが、自らの思考のアメリカ社会的文脈依存性を忘れて、安直なアナロジーで日本社会を語ろうすると墓穴を掘ることになる。彼の民主主義論や共通善思想には傾聴すべき内容があるだけに、ここ ...
  • 23:03  RT @mimizuh: 「六条院は、ハーレムというより何か福祉施設みたいなことになっている(笑)」爆笑!読もう。 RT @wansmt @ueno_wan 酒井順子さんの新刊『紫式部の欲望』をめぐる上野千鶴子さん(@ueno_wan) との対談、アップされました。htt ...

Powered by twtr2src