19日のつぶやき

  • 00:26  RT @june_ya: 赤は特に綺麗でしたね〜。さすが。RT @sukesan: 実物はいい感じですよ。色によって違いはありますが RT @suna_suna_suna: X-RAYに関するツイートを見ていると「安っぽい」という記述をたくさんみかけますが、写真に撮るのが ...
  • 00:38  高校…そうか。あの本が出た10年前、ワタクシ大学生でした。。。 思わぬところで年代差を感じた一瞬。RT @kiharu69: 高校の時に読んだ、チーズはどこへ行った?をふと思い出した。自分はどんなネズミだったかな。せっかちで負けず嫌いだったな。
  • 00:46  当時、読んだよ。 RT @kiharu69: おお。もしや金持ち父さん、貧乏父さんも?“@tk_ash: 高校…そうか。あの本が出た10年前、ワタクシ大学生でした。。。 思わぬところで年代差を感じた一瞬。RT @kiharu69: 高校の時に読んだ、チーズはどこへ行った?をふと思
  • 00:50  ああ、内部統制の八田さんではなく、都市経済学とかの八田さんです。http://ja.wikipedia.org/wiki/八田達夫 RT @9srbs294: 八田さんって青学の?RT @tk_ash かく言う自分も八田達夫ミクロ経済学を読もうと思って実践できていないが。
  • 00:55  RT @rdfrk: 物凄く濃い。食傷気味になるくらい濃いビジネスの話です。 Reading: Business Media 誠:古書店主が語る、ネット時代の古本ビジネス (1/6) http://t.co/SPG0tW9
  • 00:58  いえいえ。 RT @9srbs294: あ、失礼 RT @tk_ash ああ、内部統制の八田さんではなく、都市経済学とかの八田さんです。http://ja.wikipedia.org/wiki/八田達夫 RT @9srbs294: 八田さんって青学の?RT @tk_ash かく
  • 01:02  RT @yoheitsunemi: @susumu_fujitaさんのブログや、最近考えていたことをもとに、ベンチャー企業について考えてみたのだ→試みの水平線 : ベンチャー企業って何だと思う? http://ow.ly/2VfE8
  • 01:14  RT @toru_saito: [news] - 電話とSkypeは性質が違う--KDDI田中氏がSkype提携について語る → http://bit.ly/9oBZ0x
  • 21:38  RT @toshio1234: 仏ルモンド紙は尖閣で中国を”粗暴な大国の顔を曝した”と19世紀以来日本の実効支配下にある尖閣諸島の領有を中国も主張していると伝え、漁船事件、大使の度重なる呼び出し、対日交流停止など一方的な措置について、その攻撃的姿勢は沿岸に恐怖を呼び起こし ...
  • 21:41  RT @kuzyo: マンデルブロが亡くなった。フラクタルの父として有名だけど、晩年はフラクタルを応用した経済学モデルに取り組んでた。「禁断の市場」は本当に面白かった。合掌。http://bit.ly/9SpoVy
  • 21:43  RT @hatebu: 「注意力散漫」とインターネットと創造性 | WIRED VISION (114 users) http://bit.ly/driSKK
  • 21:46  何より阪神負けたし、代わりに応援しようかと思ったソフトバンクも負けたし、あとはどうなろうと興味なし。監督が真弓じゃ勝てんやろ。という、普段はあまり見せない、いち阪神ファンとしてのツイート。
  • 21:54  RT @310kakizawa: 昨日の世界平和研の日米同盟50周年シンポジウム、ジェラルド・カーティス先生がパネリストというので、少し顔を出す。カーティス先生、尖閣普天間の問題について、極めて重要な指摘をしていた。「菅総理と前原外相がNYに来ていた時、私もNYにいたが ...
  • 21:54  RT @310kakizawa: カーティス先生「これは日本の危機管理、安全保障の決定システムの大問題だ。これほど重大な決断を、総理も外相もいない場で、わずか数人で決めてしまう。極めて危険なやり方だ。米国のNSCのような組織を作る必要があると考えるが、菅政権はこの点につい ...
  • 21:55  RT @310kakizawa: カーティス先生、続き。尖閣問題で一番ダメージを負ったのは中国。傲慢な態度で世界中の反発を買った。韓国世論が領土問題で日本寄りになるなんて本来、考えられない。しかも釈放後に主張をエスカレートさせた。あそこで収めていたら中国の完全勝利で菅内閣 ...
  • 22:02  本日はアカデミーヒルズにて、ジェラルド・カーティスさんのお話を聞く。内容は先ほど、@310kakizawa さんのTLを一部リツイートしたものと同じ(もちろん出席した場は違う)。要は政権移行チーム無しに政権交代して、政治主導の名のもとに意思決定システムが無いまま今日に至っている。
  • 22:10  カーティス教授が教えるコロンビアでは、日本について学ぶ学生が増えているらしい。最初は日本のPOPカルチャーから入って、日本語と同時に、日本の政治経済も学ぶようになると。多くは日本研究者になる訳ではないが、グローバル化した今や他国について学ぶのは教育を受けた者としては当然とのこと。
  • 22:14  確かに、自国や他国に関する政治経済、社会文化について、話が出来ないのは格好悪いと自分も思う。仕事だけでなく、そうした方面への関心も持ち続けたい。
  • 22:17  RT @BloombergJapan: ルービニ教授:先進国の成長鈍化、新興国の景気回復を阻害 http://bit.ly/czMzIj
  • 22:22  RT @AkieIriyama: 「現在の日本経済は長期均衡水準」「今はデフレではない」「量的緩和論者はアホ」、、、うーむ、経済学者の見解の大勢とはかなり違う気が。RT @yagena 後でチェックRT @ennori: 齊藤誠・一橋大教授のインタビュー http://o ...
  • 22:29  ヒルズで会社説明会をしていて、終った後、そこの社員と思しき人たちが帰っていく学生さんに「ありがとうございました?」って大声で挨拶連呼していた。どういう目的を達するために、大声で連呼していたんだろうか。
  • 22:39  ○将の研修で、大声で挨拶したり叫んだりしている光景が「ようつべ」にアップされていたが、大声で叫ぶと思考力無くなるから、あれを見ると「お前ら兵は考えなくてよし!考えるのは我々大本営だ」って言われているような気分になるのは自分だけか。まさに「1940年体制」を感じるよ。
  • 22:52  あ、1940年体制を感じるというのは、○将だけでは無くて、同様の企業一般に対してです。「大学で学んだことは、この場で一切忘れてください?」とか入社式で宣う会社も兵隊を期待している時点で同じです。
  • 23:47  電車内の広告で「トメダインコーワフィルム」というのがあったが、そこまで言うなら「下痢止めフィルム」で良いような。とはいえ、大の大人が寄ってたかってマジメに名前考えている光景を想うと面白い。
  • 23:54  名前で思い出したが、自分が名前考えた、あのシステムは今も使われているのかな。数十個考えてクライアントさんに選んてもらったのだが、まさかアレになるとは思っていなかった。同名のミュージカルの思い出を汚していないことを祈るばかり。

Powered by twtr2src