03日のつぶやき

  • 12:22  昨日は六本木ライブラリーのブックナビへ。自分は大竹文雄『競争と公平感』を紹介。研究論文をひいて色んなトピックについて経済学的に考える本。よくエコノミストが書いた本だと面白いけど経済学的に間違っているのもあるが、この本はきちんと書かれているので安心して紹介できる。#bn110402
  • 12:26  例えば、メンバーの会話の中であった、パチンコにハマるかどうかもこの本にある双極曲線で説明できるので、それにも触れようと直前まで思っていたが、紹介する時にすっかり忘れてた。 とはいえ、自分では買わない本の内容に触れられるのがブックナビの良い所ですね。#bn110402
  • 12:30  他の方が紹介されていた本では、『村上春樹雑文集』が気になりました。以前村上春樹のインタビュー集を読んで、小説を書く時の思考プロセス、姿勢が興味深かったので、この雑文集も読んでみようと思います。#bn110402
  • 12:54  最近何かを考える時「世間」や「空気」について言及する必要を感じる。昨日のブックナビで聞いた被害者家族の話でも、やはり日本にあるのは個人の集合である「社会」ではなく、のっぺり続く集合体としての「世間」なのかと思ったし、「空気」の支配力が強いのは震災後の自粛に顕著。
  • 12:58  そういうことで、阿部謹也『「世間」とは何か』、山本七平『「空気」の研究』をもう一度きちんと読まなきゃ。(あと『失敗の本質』もか。)ただ、こういう本がいつまでも日本論の古典として通用するのが悲しくもあるが。
  • 13:12  RT @sasakitoshinao: これは今のメディアの問題を端的に言い表してると思う。自戒も込めて。/(普通の)科学者と(三流)ジャーナリストの違いに関するツイート http://t.co/T2wnnVY
  • 13:20  お、これは!と思って自分も今買いました。Scientific Advetisingも一緒に。RT @9srbs294 RT @t_doumori: Claude.C.HopkinsさんのMy Life is Advertising のKindle版が2.99ドル!思わず購入。
  • 14:09  いつ来ても、オムライスがキレイだ。もちろん美味しい。 (@ Blue Bell) http://4sq.com/fMT041
  • 15:57  『私たちはいまどこにいるのか 小熊英二時評集』を読了。雑誌や新聞に載ったインタビューや講演を集めたもの。主張や内容は従来の著作とも重なるものもあるが、時評集という形式をとることでわかりやすく伝わってくる。歴史的に考えることで、今の「日本」社会を相対化し未来を考える上でも有益な本。
  • 17:14  外出していたが寒かったので帰宅。コーヒーとケーキを片手に、三善里沙子の『中央線の呪い』と『中央線なヒト』(自分のことについて書かれているような気にさせてくれる本)でも読んでゆるりと過ごす。でも家に帰る途中で、また本を買っちゃった。そうしてどんどん積ん読が増える。
  • 17:38  @t_doumori 英語さえ読めれば、安くて速く本が手に入るので本当にKindle良いですね。  [in reply to t_doumori]
  • 17:46  @Nak_C 積ん読だけで軽く一年くらい本に困らない位あるのが分かっていても、買うのがやめられません。完全に活字中毒です。  [in reply to Nak_C]
  • 21:28  ABCにはありそうな予感。RT @9srbs294 買ってみようかな。TSUTAYAにあるかな。RT @tk_ash: 『私たちはいまどこにいるのか 小熊英二時評集』を読了。雑誌や新聞に載ったインタビューや講演を集めたもの。主張や内容は従来の著作とも重なるものもあるが、時評集とい
  • 21:36  夕方からGyaoYoutubeとニコ動をみて過ごす。今のテレビより昔のテレビの方が面白い。厳密には、昔のテレビというより膨大なアーカイブの中の自分の好みに合う動画だが。やはり動画コンテンツへのニーズは無くならないから見る人への届け方次第。
  • 22:07  RT @masanork: 寄付のスケールがすごい / 東日本大震災に対する義援金・支援金の寄付について | ソフトバンク株式会社 http://htn.to/vupAd4
  • 22:09  企業がCSRCSRというよりも、街角で募金を呼びかけるよりも、社会起業家になるよりも、100億円と引退するまでの報酬を寄付する方が「社会貢献のカタチ」として「説得力と有効性」を感じる。
  • 22:34  RT @HeizoTakenaka: 政策の対応が遅い。いま必要なのは、復旧・復興・改革を一体化し、シームレスに行うことだ。例えば、農業の復旧はTPP対応型にする、電力不足を機会に東京集中を是正する・・。そのための司令部が必要だ。参与がやたらと増え、役人は兼務が増加してい ...
  • 22:34  RT @HeizoTakenaka: 土曜日朝の読売TVウェークアップで、大塚副大臣らと議論。菅政権は、経済のダメージを受けたこの時期に、本気で増税する気らしい。経済学のイロハに反する。信じられないことだ。非常時だから、非常時の政策ということらしい。非日常的なことをやらね ...
  • 23:20  RT @h_hirano: 大前研一氏が警告。電力消費がピークに達する朝の9時前後と、夕方の7時前後の以外の節電は意味がない。現在は行きすぎた自粛ムードになっており、このままだと莫大な経済損失が生まれる。これは東電の作りだした人災である、と。電気は余っても意味がない。2日 ...
  • 23:40  RT @hisa_kami: 通信キャリアがインフラ投資する「100億」(たとえ私財投入でも規模としてはね)はちっぽけだけれど、ああいう使い方をすれば世論が買えるなあ。やはり孫正義は政治家や志士ではなくて、実業家であり経営者だなあ。そのあたりのブレがなかったことは、ある意 ...

Powered by twtr2src