17日のつぶやき

  • 11:31  RT @AkieIriyama: ボクもよく「アメリカの経営学者はドラッカーなぞ読まない、というか知らない」と日本の人に言って驚かれます。CGUの話を訊いて少し考えを改めましたがw RT @emimakinojp: そもそも経営学の世界では、ドラッカーの経営論は「論」とし ...
  • 11:31  RT @AkieIriyama: 最近の「もしドラ」ブームとやらで(それ自体は構いませんが)、ドラッカー経営学の代表だと日本人が勘違いするのは甚だ遺憾なので、そのうち然るべきところで何か発言しようかと思ってます RT @emimakinojp: ドラッカーの経営論は「論 ...
  • 11:32  RT @emimakinojp: そもそも経営「学」の世界では、ドラッカーの経営論は「論」として認められていません。ケースコンペの決勝戦に進んだ、実力あるMBAの学生でも、ドラッカーを知らない人もいてびっくり。なのでメインストリームにはなり得ません(苦笑)。傍流のほうが楽 ...
  • 11:44  自分の(短い)研究生活経験からして、経済学は経済学の、社会学社会学の、さらにその一分野でずっと研究している人が多いから、多くの分野にまだがるドラッカーがアカデミズムで流行らないというのもわかる気がする。
  • 11:52  自分が学部で経済学を学んだのちに、社会学で大学院に入った時に驚いたのは、基本的な(近代)経済学も知らない人たちがいたこと。何というか市場から連想するのがネオリベであり、市場=弱者への暴力と思っている人たちが多い印象は受けた。
  • 11:54  そういうことも含め、学際とか、理論と実務の融合とか考えると、大学院という場が自分にとっては余りに窮屈なので、結局「退院」しましたが。
  • 12:03  実務の場に出れば逆に、あまりにも理論を軽視(無視)しているので、それはそれで驚いたが。例えば流行した『フリー』もなんでも無料しようという話ではなく、ミクロ経済学の話だし、アンチョコ本や流行本を読む前に基本的な教科書を読んだ方が良いと思う。
  • 12:11  前の会社に入った時に言われた、「君、ランチェスター戦略って知ってる?」(一時期流行った)とか「99.9%は仮説なんだよね」(同名の新書が出ていた)というセリフが忘れられない。それに対して「ニッチ戦略とは何が違うんですか?」「理論が仮説なのは当然です」なんてことは言わなかったが。
  • 12:28  すこし話は違うが、実は流行本を読む意義が自分にはよくわからない。多くの人が読んでいる本を読んでも差別化にならないし、読まなくても内容は誰かが勝手に話してくれるし、読むメリットが無いはず。流行本を読む時間で、他の人が読んでなさそうな別の本を読む方が希少価値が上がると思うのだが。
  • 12:48  RT @yosuke427: これはスゴイ。日本人なら絶対見ておいたほうがいい。RT @naokix11 外国人の視点から統計とともにアニメーション化し、笑いつつも「何か不思議な日本人」が描かれています。面白い!http://bit.ly/bAuiRS
  • 13:10  RT @techwavejp: TechWave : グーグル、ページ内解析機能をローンチ 〜コンテンツのクリック導線が明確に【増田@maskin真樹】 http://techwave.jp/archives/51513327.html
  • 14:41  なんか吉祥寺でデモしていたけど、デモって手段の目的化というか、自己満足だよね。内容も家族道徳の確立とか、過激な性教育反対とか、要は「正規家族」しか認めないんだろうが、その一方で少子化に伴う社会保障費の負担増等には反対していたりしたら、いよいよ意味不明。全体合理性考えてるのかな。
  • 14:47  お、生きてた(笑)いよいよ行き詰まったら声かけて。 RT @kiharu69 午前中エクセルと格闘。3時間もかけたのにアウトプット出ず。モチベーションが続かないので一旦帰る。なかなかアウトプットが出ない原因は想定外のことが次から次へ起こる状況を効率良く捌けていない自分のスキル不足
  • 15:20  昼間っから、ビール飲みながらお好み焼きって良いね。
  • 16:05  コピス吉祥寺、混み過ぎ。
  • 17:07  コピス吉祥寺から脱出。インテリアとかライフスタイルグッズの店が多めで個人的には好きな商業施設。あとジュンク堂が入ったのが大きい。新宿店よりはずいぶん小さいが、それでも他の書店よりは大きく、それなりにマニアックな本も揃っていた。近場で本を買いたい時はここかな。
  • 17:17  ジュンク堂で本を買うとチーズケーキが貰えるらしいので、本を買ってみた。買ったのは、多木浩二ベンヤミン「複製技術時代の芸術作品」精読』。解説だけでなく、ベンヤミンによる本文が掲載されているのが何より良い。あともらったチーズケーキも美味しかった。

Powered by twtr2src