12日のつぶやき

  • 01:09  RT @BBCNews: #Egypt Vice-President Suleiman says President #Mubarak has transferred power to the military
  • 01:30  地上波がアホみたいな番組を延々と放送していても、ネットがあればアルジャジーラのライブストリームで「革命」直後の様子が見れるとは素敵な時代だよ。
  • 01:42  RT @hinasoyo: ホントだ!なぜ、日本のテレビ局はコレをライブで流さないのだろう?幾らチャンネルを変えても、お笑いとバラエティとショップチャンネルしかやってない。。。RT @scotoma すごい騒ぎだ・・・ http://english.aljazeera.n ...
  • 01:50  やはり革命直後のような混乱期には経済力や知力よりも、軍事力や暴力が権力の裏付けとして最も現実的なのか。あるいは軍事力が最も現実的な権力になりえるような混乱した状態だからこそ革命が起きるのか。
  • 01:54  納得。 RT @CourrierJapon BBCのスポーツ記者のツイート。「辞任発表後、アルジャジーラでは5分間何も語られなかった。見事だった。群集の声のほうが、どんなコメントよりも説得力があった」 http://ow.ly/3UJZI #CJP #egyjp
  • 02:00  「地上波テレビしか見ないとバカになる。」そんなことをエジプト革命への各メディアの反応を見ながら思う。
  • 02:12  お、NHKでも始まった。遅っせー。完全に出遅れてる。しかもアルジャジーラ以上の興奮が伝わってこない。ムバラクがどんな人間なのかVTR流していたけど、要らないね。それくらい各自知っているか、調べるから。
  • 02:20  ちなみに、今回のエジプト革命ソーシャルメディアやネットによる革命だ!なんていう気は無い。そんな単純な話に飛躍するのではなく、結果に至る論理や原因となる要素をもっと切り分けないと。
  • 02:22  同感です。速報性も専門性も無かったですね。RT @hinasoyo 「速報メディアとしてのテレビ」は、僕の中では、今日、お亡くなりになりました。
  • 02:48  RT @YusukeSasamura: 【アルジャジーラムバラク政権終了を知らせてる時の日本の裏番組】NHK総合石田純一 NHK教育→終了 日テレ→ロリコンアイドル番組 TBS→魔法少女なんたら フジ→デヴィ婦人が持っている傘はいくらなのか テレ朝→メリケンのクソドラ ...
  • 03:08  RT @ElBaradei: Egypt Today is a free and proud nation. God bless
  • 10:20  毛布は上からかけるよりも、下にひく方が暖かいことを雪の日に再認識。
  • 16:09  11時過ぎまでベッドで本を読んでいたのだが、毛布を下にひいたのが暖かくて気持ち良くて、二度寝・三度寝してしまった。「毛布は下に」に完全にハマってしまった。雪で寒い休日、たまにはこんな過ごし方も良いだろう。
  • 17:28  カフェ難民なう。
  • 17:50  カフェを探して30分以上。通算八件目にてようやく満足のいく場所を確保。
  • 18:23  RT @kanetaka_jp: 日本とアメリカの大学で、どちらも実務家教員は沢山いて、その重要性は良く分かる。日米両方とも、自分の専門領域は詳しい。でも日米の決定的な違いは、アメリカの実務家教員の方が自分の専門分野以外についてもより深く勉強しているということ。これ大学で ...
  • 18:23  RT @kanetaka_jp: 日本でも実務家教員で授業が深いなと思うのは、アメリカでの留学だったり仕事をした経験のある人。日本の大学の実務家教員しか見たことない実務家教員はやっぱり、日本の大学の国際競争力を下げてるかも。アカデミアの訓練を受けるということはそんなに甘い ...
  • 19:17  カップル鬱陶しいな。せっかくのご飯がマズくなる。
  • 19:42  RT @kk_eiji: PV至上主義脱却を目指す記者さんも少なくないけど、ひとつの可能性なのかなー?  「われわれの使命は『データマイニング(単純に事実を報じる)』ではなく『ストーリーテリング(人間の物語を語る)』だ。事実を報じるだけでは人々を感化できない」 http: ...
  • 20:32  佐々木俊尚さんの『キュレーションの時代』を途中まで読んだけど面白い。マスでもなく技術によるピンポイントでもなく「視座にチェックイン」という考え方はなるほどと思った。あと最初の方は社会学っぽい手法で記述が進むかと思ったが、個々の事例の使い方はやはり優れたジャーナリストのもの。
  • 20:39  視座(パースペクティブ)という言葉から、アルジャン・アパデュライ『さまよえる近代』を連想したが、参考文献にも挙がっているので、その影響があるか。あと本にもあった「まなざし」は文化・社会を考える上で重要な言葉。さっきのポストで社会学っぽいと書いたのはそんなところ。

Powered by twtr2src