23日のつぶやき

  • 00:32  RT @nikkeitter: ヤフー7〜9月、純利益214億円に ネット広告伸びる http://s.nikkei.com/aX2g0k #nikkei
  • 00:33  RT @nikkeitter: KDDI7〜9月、純利益650億円 自社株買い1000億円 http://s.nikkei.com/ayfloq #nikkei
  • 00:35  RT @WSJJapan: 百度7-9月期は2倍増益、四半期での過去最高益を記録〔有料〕 http://bit.ly/dePUEU
  • 00:35  RT @YahooJTopicsFan: Amazon決算、新型Kindleが好調で増収増益(Amazon/IT) http://bit.ly/KpnD5 1994年米国で創業した世界最大規模のオンラインストア。2010年1-3月期決算はKindleが好調で大幅な増収増益。
  • 00:35  RT @asahi: ヤフー、年内に検索エンジン切り替え完了へ http://t.asahi.com/k7s
  • 00:50  RT @May_Roma: 一回コンサル業界(特に外資のね)に足突っ込んだ人は違う国の人でもなんとなく匂いで分かる。転職してもいきなりその場になじむ、会話うまい、ドキュメント作り方、仕事進め方、適度にお水っぽい感じとかね。こういう人とは仕事がやりやすい。なんちゅーか文化が ...
  • 00:50  RT @May_Roma: あろコンサルでも何でもいいんだけど一回客商売やると転職する耐性とか難しい上司とか同僚とか対応する耐性が付くよ。お客さん対応の方が難しいから。周囲もお客さんだと思うわけ。だから平気なの。経験してない人はわかんないみたいね。
  • 00:51  RT @May_Roma: 1〜2年ブラック環境で働くのもありだね。凄まじい労働環境(毎日徹夜とか)とかトンでもない客満載とか。後で他の職場行って酷い目にあっても大体耐えられるんだわ。つーか何も感じなくなるんだが。外国で働くのも同じだ。外人隣にいても何も感じなくなる
  • 15:11  今日はアカデミーヒルズで勉強しようかと思っていたが、やはり体がだるいし集中出来そうも無いので、吉祥寺をブラブラすることに変更。
  • 16:28  少し歩いただけで、体調がイマイチなので、結局家に帰ってきた。エスプレッソとシュークリームを飲食しつつ、ゆっくりします。
  • 16:30  RT @ShibainuKing: 【業界人必読】『街場のメディア論』内田 樹:マインドマップ的読書感想文 http://bit.ly/c3HA1n
  • 16:50  本日、一般的な眼鏡屋さんにて。「○○ありますか」と具体的な型番を出して聞いてみたところその店に無かったので、親切にも系列他店にあるか聞いてくれたが、結局無し。実はその型番の商品は発売直前の新商品なのでどこにも無いのだが、ご存知無かった。試してゴメン。やはり買うなら直営店と痛感。
  • 20:15  この三時間ほど、雑誌の眼鏡特集を見たりネット検索をしつつ、次はどういう眼鏡にしようかずっと考えていた。服装との組み合わせとか、TPOとかを想定して、延々頭の中でシミュレーション。自分が興味を持ったことについては延々調べられるのは昔からの特技だけど、お腹空いたので外出しよう。
  • 20:17  平日も11時すぎるとお腹が空いてくるけど、何が気になるなというのを調べていて、結果的に14時くらいにランチというのも結構ある。
  • 21:40  街の本屋にふらっと行って、村上春樹インタビュー集を買ってしまった。昨日アマゾンで本を買ったばかりなのに。そして、いよいよ本の置き場所を確保するための高層化も限界が近い。今以上に積むとおそらく雪崩が起きる。
  • 22:25  グリーとかモバゲーはTVCMではよく目にするが、実際にやっている人が自分の周りにはいない。両社とも比較的年齢層の高いユーザーが増えているらしいが。かくいう自分もやったことが無い。
  • 22:39  最近思うのは、電子書籍の自炊って一時的な現象だったのではないかと。自炊するよりも紙の本のまま持ち歩くほうが面倒でない。いつでも沢山の本が読めるといっても実際には、何冊まで同時に読めるかという認知的な限界の方に引っかかる。多くの冊数を同時に読まないなら紙の本を持ち歩く方が軽いしね。
  • 23:12  カフェが23時で閉まったものの、読書したい気持ちもあり、仕方なく近くのファミレスへ。勉強している高校生がいるのは分かるが、30代40代と思しき男性四人が入店。これってよくあるのか。自分の感覚だと違う店に行くけど。
  • 23:43  『ストーリーとしての競争戦略』読了。なぜという論理の連続(科学的なこと)をストーリーという非科学的なコンセプトで説明しようとする試みは面白く、それ自体成功している。戦略フレームワークを覚えてそれに無理に当てはめたり、仮説を分析して戦略を作ろうとする事への批判にもなっていてお勧め。
  • 23:49  火曜日に『ストーリーとしての競争戦略』をもとに、著者の楠木建さんのセミナーが東洋経済新報社であるけど、その予習にもなった。予習して授業受けるのも大学っぽくて良いね。http://j.mp/cgUrq5

Powered by twtr2src