25日のつぶやき

  • 00:44  PMIは、システム面でも社員の意識でも齟齬がなかなか埋まらず難しいものだな、と実感中。
  • 01:34  夜中に本をアマゾンで購入。横尾真『オークション理論の基礎』と川西諭『ゲーム理論の思考法』の二冊。 久々にゲーム理論の勉強です。検索連動型広告の入札額について理論的に参考になる面もあるかと思い購入。
  • 01:42  アナリストなので少しでも気になることは調べるのが吉です。RT @qsrbs294 また難しそうな本を買いますねw RT @tk_ash 夜中に本をアマゾンで購入。横尾真『オークション理論の基礎』と川西諭『ゲーム理論の思考法』の二冊。 久々にゲーム理論の勉強です。
  • 01:57  日経のフォーラムが開催されていた頃、自分は延々とIDの不整合を調べていたのであった。そして問題定義、問題から発生する事象の例示、解決するための代替案を作っていた。今年度は全然セミナーとか、講演とか行けていないな。
  • 02:35  日曜に思うのは会社に行く時間が手間だから家で仕事できないかなと。平日に思うのは家に帰る時間が手間だから会社の近くに住みたいなと。そして今頃の時間に思うのは寝るのがもったい無いなと。でも寝なきゃマズいから寝よう。
  • 08:29  RT @topitmedia 神尾寿さんの記事 ^宮本 :プリウスは本当に“不具合”なのか――クルマのソフトウェア化を考える http://ow.ly/1aYXd
  • 13:59  RT @hongokucho Economist's Viewに「プレス(旧来メディア)を救うな」というエントリーがあった。ネットという技術革新が起きる中、民主主義のために紙メディアを救済するのは間違いである、との主張。正論である。http://bit.ly/98BlxP
  • 14:03  ランチなう。最近は外にランチに行くことがめっきり減り、代わりに弁当が増えているが、気分転換のために今日は外へ。
  • 20:29  今日は本当に久々に19時台に退社。ふと勤怠時間一覧を見返すと、ここ数日はずっと消灯直前までいたんだなと。もちろん遅くまで仕事したいわけでもなく、気になるところの質を上げようとしていたら、結果的にそうなっただけ。今日はゆっくり自分の時間を過ごそう。
  • 20:35  コンタクトはつけ置きだけだとダメなのか。昔ソフトコンタクト入れていた時は、八時間つけ置き、こすり洗いしていたけど、メガネの方が楽なので院生時代からはメガネ男子です。でも技術的に正しくても、生活上難しいこともあるからなぁ。http://j.mp/9HDEa1
  • 20:43  先日の東洋経済の新聞・テレビ特集の中でも触れられていた、日経のWeb刊。新聞社の試みでは数少ない前向きな努力の例だと思う。問題は価格設定。紙に比べれば安いし、良質な情報はタダではないとのことだが、良質な情報でも複製コストはタダ同然。http://j.mp/9CgLcc
  • 20:59  IBMIBCSを吸収。元々倉重さんの影響で日本に二つのIBMブランドがあったわけだし来る日が来た感。あとは単純にこの景気だとコンサル単体では厳しいので親会社経由のSI絡みの案件で食べていくのが合理的か。ただ現場の人にとってシステムありきのコンサルで楽しいかは別。
  • 21:02  ありがとうございます。ゆっくり勉強しますw RT @qsrbs294 ごゆっくりどうぞ RT @tk_ash 今日は本当に久々に19時台に退社。ふと勤怠時間一覧を見返すと、ここ数日はずっと消灯直前までいたんだなと。
  • 21:06  あと残るは「NECとアビーム統合」ってニュースか。たしか2010年までは、資本だけ出して、経営に口は出さない約束だったはず。
  • 21:16  そうです。六本木ライブラリーです。夜も眺め良いですけど昼の方が好きですね。 RT @qsrbs294 やっぱあそこでですか?昔アカデミーヒルズにある会議室使ったことありますが、眺めよさそ。RT @tk_ash ありがとうございます。ゆっくり勉強しますw
  • 21:26  毎日遅くまで仕事してアウトプットするだけで、勉強してインプットする時間が取れないと、枯渇感を感じてきていた。水がだんだん干上がっていく感じ。だから時間がとれたら、すかさずインプットする。
  • 22:18  企業のトップがツイッターで直接ユーザーの声を聞いて、反応するのは良いことだと思う。ただし社長が「まとも」でないとリスクになるけど。その意味では、社長がツイッターを使いこなせるかどうかが企業を評価する際の一つの指標になるかもしれない。http://j.mp/dyVaNg
  • 22:30  冨山和彦さんが著書の中で、コーポレートガバナンスにとって重要ことは、委員会設置会社とか外部監査役とかの機構ではなく、つまるところ社長がしっかりしているかどうかだとの趣旨を述べていたが、同感。最終的に意思決定するのは社長。
  • 23:08  やはりまとまった時間で日頃の業務に直接関係無い内容の勉強をすることは自分にとって必要なこと。気分転換にもなるし、より大きな視野に立って業務以外のことを考えると自分を相対化出来る。組織の寿命<ビジネスマンとしての寿命<個人の寿命ということを考えても仕事以外の勉強は大事。
  • 23:24  ニーチェの言葉」が売れるなら、ソクラテスの言葉とかプラトンの言葉とかアリストテレスの言葉も売れるんじゃないか。あとキリストの言葉。根源を知りたいという欲求は少なからずあると思う。
  • 23:38  神に死刑宣告した男ニーチェの言葉も読みたいが、そもそも神キリストが何を言っていたか、その言葉を知りたい。バイブルは世界で最も読まれている書物のはずだけど、日本じゃホテルの引き出しにはいっているだけ。かく言う自分も読んだことないけど。恥ずかしい。
  • 23:49  そうですね。あとニーチェがビジネス書っぽく出された意外性もあったかなと思いますね。RT @AbeYoshi ニーチェの文章は、アフォリズムのように名言格言的な言葉を使った部分が多いので、本にはまとめ易いのでしょう。とふと思いましたので発言してみました。深いものは何もありません。。
  • 23:54  六本木ライブラリーに蛍の光が。そろそろ帰ろう。まとまった時間で勉強できて、ツイッターで色んな考えにも触れられて精神的に回復した。

Powered by twtr2src