[雑感]IT投資評価についてのメモ―その1

以下は、昔、仕事で作成したメモです。


1.IT投資測定の目的
1−1.投資コストの測定
1−2.投資効果の測定

2.投資コストの測定
2−1.個別システムの把握
2−1−1.イニシャルコストの把握
システム規模の把握(FP法) 
開発工数の把握(COCOMO法)

2−1−2.ランニングコストの把握---(☆)
ランニング工数=標準ランニング工数*コスト変動要因

2−2.システムの全体的把握
2−2−1.管理会計への反映−会計上での把握
不良IT資産の把握:不良IT資産率=不稼動FP数/全体FP数

2−2−2.ITポートフォリオ
MITモデル、IT資産マトリクス、システムマップ


3.投資効果の測定−他の投資案件との比較
3−1.キャッシュベースでの把握
3−1−1.キャッシュフローの算出
3−1−2.イニシャルコストの算出
3−1−3.ランニングコストの算出
3−1−4.資本コストの算出
3−1−5.DCF(Discounted Cash Flow) の算出
(NPV(Net Present Value)、IRR(Internal rate of Return))

3−2.多面的把握−定性的評価
3−2−1.バランススコアカード(BSC)と戦略マップ
財務面でのKPI(Key Performance I ndicator):売上高、利益率、時価総額、人件費
顧客面でのKPI:顧客の売り上げ伸び率、満足度
業務プロセスでのKPI:要員数、提案商品導入率、作業時間比率
学習・成長面でのKPI:成功事例蓄積数
以上、4つのKPIからBSCと戦略マップの策定

3−2−2.EA(Enterprise Architecture)−全体最適化のためのFW


4.納品物イメージ
4-1.IT投資目的リサーチのための調査票
そのIT投資は何のためにおこなったのか(目的・ユーザ範囲・レベル)

4−2.投資目的に応じた分析手法提案書
例1)目的:利益拡大(財務面での効果測定)
手法:DCF(Discounted Cash Flow),EVA(Economic Value Added)

例2)目的:全社共通システム導入の効果測定
手法:BSC(Balanced Score Card)

例3)目的:コスト削減
手法:FPによる不良IT資産測定

4−3.分析手法に応じた現状結果(投資評価)報告書
例1)財務面の分析ならP/L、B/S
例2)総合的な分析ならKPIに基づいた戦略マップ
例3)不良IT資産率

4−4.現状結果に応じたソリューション導入計画案
誰が、何に対して、どういうアプローチで、いつまでに、実行するか


☆以上の分析を行う上で、不可避で重要なことは、ランニングコストの算出である。

(以下、その2へ続く。)